楽しく生きよう!「だちくさくん 」のブログ

楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

人生楽しく生きていこう!をテーマに遊ぶ!✌️(人生に疲れないために)

< やらないと損 ⁉︎ > ふるさと納税って・・・ こんなお得な制度はないですよ [ 人生は楽しく ]

スポンサーリンク

f:id:dachikusakun:20190810111030j:plain

 

こんにちは、だちくさくん です。

 

さて今回は、みなさんご存知かと思いますが「ふるさと納税」のお話をしたいと思います。

 

 

< ふるさと納税とは >

 

ふるさと納税は、自分の意思で全国のいろんな自治体を選んで寄付することができる制度です。
選んだ自治体に寄付をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などのお礼の品がもらえる制度です。

 

まあ、早い話が自分の欲しい商品がある自治体に寄付して、商品をもらう(買う?)といったことです。

そして寄付金分が税金控除となり(厳密には2,000円は自己負担となる)、どっちみち納税する分で商品が手に入るということです。

 

< こんな人にオススメ! >

 

自分もそうでしたが、収入の低い人はとくにオススメです!

どっちみち給料から天引きされる分を、自分の意思で好きなところに寄付することで、商品(返礼品)がいただけるんです。

 

実質の負担は2,000円!

 

どうですか?

 

その分の金額は、あなたの住んでる町には納税されませんが・・・

地元愛の強い人にはオススメしません

 

< どういった返礼品(商品)があるか >

 

  • 精肉・肉加工品
  • 魚介類・水産加工品
  • 米・雑穀
  • フルーツ
  • 野菜
  • 麺類
  • スイーツ・お菓子
  • 酒類
  • 水・ソフトドリンク
  • インテリア・キッチン用品・日用品
  • 旅行関係

などです。(ほとんどのジャンルを網羅してますね!)

 

自治体により、力の入れ方がさまざまですので、ご自身で探す楽しみもありますよ!

 

< 寄付金額の上限は人それぞれで違う >

 

ここに注意してほしい点があります。

 

寄付金額で得られるメリット(税金の控除金額)の上限は、各個人によってまちまちです。

 

基本、住民税から控除されるので、給料収入や家庭環境(家族構成)により寄付しても控除される金額が変わってきます。

 

なので、その金額を知った上で商品を選択することをオススメします!

 

< 寄付金額の上限を計算する >

 

自分がふるさと納税できる金額をシミュレーションで簡単に計算できます。

 

< ふるさとチョイスはコチラ >

控除金額シミュレーション | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

 

< さとふるはコチラ >

控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」

 

< 楽天市場はコチラ >

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 控除上限金額の目安

 

< ふるさと納税できるショップ >

 

わたしがオススメする「ふるさと納税ショップ」はコチラです。

 

他にも「ふるさと納税」できるサイトはありますので、自分に合うところでOKです。

 

< ふるさと納税すると確定申告が必要? >

 

「ふるさと納税」を行うと気になるのが「確定申告」です。

税金の控除を受けるのですから、きちんと申請しないとダメですよね。

ですが、そういった煩わしい手続きを省ける制度があります。

 

ワンストップ特例制度

 

というものがあり、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄附金控除が受けられます。

 

「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して寄付した自治体に送ると、寄附金上限額内で2,000円を引いた金額が住民税から控除してもらえます。

 

ただし、ワンストップ特例制度は一部の人には適応しないので注意してくださいね!

(高所得者や医療費控除などで確定申告する人は対象外)← ほとんどの人は心配ないでしょう

 

申請書は自治体から送られてくることもあり、用紙にはマイナンバーの写しなどが必要です!

 

< わたしのオススメ返礼品 >

 

ちなみにわたしは今年はじめて「ふるさと納税」を行いました。

 

まだ1件だけですが、順次上限金額以内で行いたいと思っています。

 

わたしは楽天圏民なので、サイトは楽天市場をチョイスしました。

 

その中でも生活であったらいいなぁと思うものを選びました。

 

 

どうです!すごいヴォリュームでしょ。

 

これだけあれば、しばらくおかずに困らないかなっ

(しかも楽天ポイントもSPUでたっぷりもらえてお得でした)

 

他にも・・・

 

[rakuten:f221309-hamamatsu:10000248:detail]

 

なんかが気になっています!

 

< 最後に・・・ >

 

そういうわけで、今回は「ふるさと納税」についてお話しさせてもらいました。

 

わたしも含め、知っているけどなかなか手を出せなかった人にはオススメします。

 

どうせ支払う税金、有効活用したいと思いませんか?

 

日本にはこういった素晴らしい制度はいっぱいあると思います。

 

知らないだけで、とか、ちょっと面倒くさそう、などといった理由でスルーしているのはもったいないですよ!

 

ぜひ、活用しましょう。

 

我々の国なんだから、我々がいい思いをして生きていく権利はあるんです。

 

一部の人だけが対象ではないので、庶民こそが得られる権利を利用して、より良い暮らしを求めましょうね!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

それではまた・・・