こんにちは、だちくさくん です。
先日(8/14)あまりの暑さで『涼』を求めて行ってきました・・・
徳島の名瀑
『神山・雨乞の滝』
です!
なぜか暑いこの時期、家でクーラーをかけて過ごせば快適なのに、わざわざ行くのか不思議に思います(笑)← わたしのことですよ...😆
雨乞の滝とは
雨乞の滝(あまごいのたき)は、徳島県名西郡神山町にある滝。日本の滝百選、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されている。(Wikipediaより引用)
比較的徳島市内からのアクセスもいいです。
『雨乞の滝』写真集
滝までは駐車場から徒歩約20分、距離800mほどです。
途中にはたくさんの小滝が...
雨乞の滝(雌滝)
雨乞の滝(雄滝)
涼しげな風景がつづく
あ、紫陽花が・・・
帰りに道の駅『温泉の里・神山』に
石井町にある『福助うどん』
名物のソフトクリームをいただく(甘さが後に残らないあっさりタイプ)
動画もあるよ!
恒例のYouTube(動画)はコチラから ↓↓↓↓↓
【 涼を求めて 】これが『雨乞いの滝』なのだ!(徳島県神山町)
まとめ(感想)
ここのところ日本列島を襲う猛暑ですが、自然の『涼』を求めて出かけるのも悪くないと思います。
ただ、さすがに道中は暑すぎると思うので熱中症対策を十分に行ってから行くようにしましょう!
『コロナ禍』の最中ですが、わたしが行った日は連休後半だったのでそれなりに人はいました。でもマスク着用、ソーシャルディスタンスは保たれており、リスク対策実施済みでしたので問題なしです。
こういった名瀑を訪れるのは暑い時期もいいですが、季節が変わってから来るのも良いかもしれませんね😄
それと注意点がひとつ、ある程度整備された道ですが滑りやすいため履き物は気をつけてくださいね!(坂がキツいのと苔などでスリップしやすい)
わたしはクロックスで行ったのですが、帰り(下り)はとてもツラかった・・・笑
そんなわけで今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
それではまた・・・