こんにちは、だちくさくん です。
わたしは2年前に証券口座をつくりました。
そして素人なりに株式投資をやっています。
幾度となく売買を経験し現在(2021.7月時点)どうなっているのかを今回記録しておこうと思います。
ま、あくまでも個人的な記録記事となりますので興味のある方はのぞいてみてくださいね🤗
それではどうぞ ↓↓↓↓↓
現在保有している個別株
いま時点(2021.7/4)で保有している銘柄はコチラになります。
- 3068 WDI
- 7918 ヴィア・ホールディングス
- 8214 AOKIホールディングス
- 9434 ソフトバンク
以上4銘柄+優待目的で購入した8173 上新電機(1株)となっています。
現在保有している投資信託
いま時点(2021.7/4)で保有している投資信託はコチラになります。
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 楽天・全米株式インデックスファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式
以上3種類の投信になります。
いままでの損益
そして今までの損益に関しては・・・
利益:216,812円
損失:-51,980円
実現損益合計:164,832円
コレに加え配当金が・・・
税引後の受取金額:65,145円
さらに株主優待で様々な恩恵があります。
自分の投資スタイル
昨年のコロナショックなどで暴落を経験したりして、本当に投資は難しいものだとわかりました。
上記の結果をみても現在は少し増やせてはいますが現在保有銘柄の含み損は約-7〜8万円を推移して余りよろしくありません。
ですが投資信託の方は約+19万円となっているのでなんとかメンタルは保てています。
といったように現在ではほぼ国内株式の固有銘柄には手を出さないようにしています。
なので短期で売買するような(デイトレ的な)手法は苦手ということがわかりました。
経済の動向に敏感で情報収集を行い自分で解析できるような方なら、そういったスタイルでも結果が出ると思います。(あくまで投資は自己責任です)
最後に...
ここ数年、投資をしないとダメだ...といわれています。
でも投資することはそれなりにリスクを伴います。
素人が余り考えなく投資で資産を増やそうとするなら現状では『インデックスファンド』というのがよさそうとネット上で見ました。
なのでその通りにわたしも購入してみましたがその通りだと思います。
ただし、おもしろくはありません。
日変動での増減はありますが、あくまでも長期目線での投資方法です。
個別銘柄のような博打的な要素はないので暴騰で一発当ててやるぜ!的な期待は持たないようにしましょう。
でもその逆、暴落は普通にあるのでどのみちメンタルとの勝負は避けられないですね😅
私はしばらくこのスタイル(インデックスファンド)で世界に投資してみようと思います。
(元手が少ないのでボチボチやりますww)
といったところで今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
さらになにかいい情報がありましたら『コメント欄』にコメントをしていただけるともっと嬉しいです^^
それではまた・・・