こんにちは、だちくさくん です。
今回は『2023.3月 東北旅行』と題した、個人的に楽しんできた旅行についての記録の最終回になります。
この旅の大きな目的は日本三景のひとつ『松島』、そして日本三名園の『偕楽園』に行くことです。
以前から日本三景では『宮島』『天橋立』、そして日本三名園では『後楽園』『兼六園』に行っており、今回の旅で残りの各名所を巡ってそれぞれをコンプリートしようという理由です。
ということで、いつもの相方(息子)と愛車で出発です。
ちなみに今回はそれなりの長距離戦になる予定なので、身体負担軽減のため『アルファードさん』で行くことになりました。
ある程度行きたい場所をピックアップし、それなりに計画を立てて観光地やグルメを楽しんできたのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
それでは『小田原出発 〜 箱根 〜 静岡 〜 帰宅 編』を見ていきましょう ↓↓↓↓↓
日本三景とは、松島(宮城県)・天橋立(京都府)・宮島(広島県)をいう
日本三名園とは、兼六園(石川県)・後楽園(岡山県)・偕楽園(茨城県)をいう
前回の記録
今回のルート
2023.3.5(日)の早朝(5:30)、神奈川県小田原市の『快活CLUB 小田原鴨宮店店』を出発です。
そう、いつものモーニングの食さず向かった先は...
今回は前回の続き『小田原出発 〜 箱根 〜 静岡 〜 帰宅』までの内容です。
道中記(2023.3.5)
早朝、空が白み始めるころに快活CLUBを出発します。
そして箱根方面に向かってクルマを走らせました。
これからはまた山道、知らない道なので、慌てず、急がず、慎重に、の精神で運転してまいります。
箱根温泉・天成園へのルート
この日いちばんの目的地『箱根湯本温泉・天成園』に向かいます。
早朝からひとっ風呂浴びる予定です^^
相方と昨夜、悩みに悩みまくって(夜中行くか早朝にするか)決定しました。
小田原から箱根はけっこう近い ↓↓↓↓↓
箱根湯本温泉・天成園
無事『天成園』に到着、土日の宿泊客で駐車場はいっぱいでした ↓↓↓↓↓
眼下を流れる『須雲川』がいい感じ
立派な幟です
品格を感じます
こちらが入り口 ↓↓↓↓↓
館内にて ↓↓↓↓↓
館内からは『玉簾(たまだれ)の瀧』などが見られます ↓↓↓↓↓
温泉の画像はありませんが、上記公式サイトにて確認ください。
早朝からの利用でしたが、とても癒されるひとときを過ごせました。
温泉自体も適温で、また露天風呂は広くとても開放感があってよかったです。
少々お値段はしますが、それに見合うものは十分ありますのでオススメです^^
芦ノ湖で休憩
朝風呂を堪能した私たちは天成園を出発、そのまま『芦ノ湖』方面に向かいました。
どっちみち静岡に抜けるのなら楽しめるルートにしようということです。
・・・というわけで到着です ↓↓↓↓↓
芦ノ湖といえば...『海賊船』ですね!
横浜の会社にいたときに先輩方に連れられてこの海賊船に乗った記憶があります。
今回は乗船しませんでしたが、楽しかった思い出です 。
ここは無料の駐車場なのでオススメですよ ↓↓↓↓↓
時間の都合によりすぐに出発しましたが、箱根を目的地とした旅行もいいですね。
観光地なので楽しめるところがたくさんあり見どころは満載なので、ゆっくりと時間をかけて探索してみたい場所になりました。
さわやかハンバーグとのっぽパン
芦ノ湖からは国道1号で静岡県三島市、沼津市、そして富士市へ向かいます。
天気は良いが富士山には雲がかかっている...よくある光景です ↓↓↓↓↓
やっぱり『富士山』は見えません ↓↓↓↓↓
なんだかんだでやってきました、げんこつハンバーグの店『さわやか 富士錦店』です!
ここに来るのは実は3回目(さわやかはここしか来たことがない)
到着してすぐに受付(開店は11:00から)しましたが、すでに18組目...すごい人気です
とはいっても私たちはまだ早い方です(このあとも次々とお客さんが来ていました)
順番に呼ばれて席に案内されます
いつもの『げんこつハンバーグ』 ↓↓↓↓↓
知り合いに教えてもらってから3回目の『さわやか・げんこつハンバーグ』でしたが、マジで美味すぎる...静岡県内でしか食せないというのもプレミアムで、こりゃまたリピですね!
半分本気で『さわやか』のためだけに静岡に移住もアリかと思うほどです(笑)
(注)オープン20分前に行ってこの状態なのだから、行く時間帯を間違わないようにしないととんでもなく待つハメに...(どこの店舗もスゴイらしい)気をつけましょう。
『さわやか』のげんこつハンバーグとの最初の出会い ↓↓↓↓↓
富士市のさわやかに行ったあとは、コチラもお決まりの『SEIYU』...?
ホントの目的は『のっぽパン』です ↓↓↓↓↓
この流れは前回(ゆるキャン△ツアー)の旅でやった内容と同じですね^^
帰路から帰宅まで
その後、富士市を出発し国道1号など下道で愛知県まで一気に移動、途中浜松で燃料補給した以外はノンストップです。
これまでの経験上、富士市から愛知県までは高速を利用せずともそれなりに走れるので景色などを楽しみつつのんびりドライブといった感じ ↓↓↓↓↓
『音羽蒲郡IC』から高速道路にのります。
名古屋あたりの市街地を避け時間のロスを回避、そのまま一気に四国へ上陸します。
順調な帰路でしたが草津JCT付近で事故のため渋滞、いったんPAにて休憩タイムをとります。
みんな同じことを考えるため草津PA内も渋滞です ↓↓↓↓↓
草津PAではお土産を購入したりして時間を有効活用、しばらくして出発しました。
そんなわけでこの旅も無事自宅に帰り、終わりとなりました。
おみやげ一覧
帰宅後、クルマから荷物をおろし相方とわたしが購入したお土産を並べてみることに。
まずは各所の地酒から... ↓↓↓↓↓
数本は実家(オヤジ)への土産ですが、、、それにしてもちょっと買いすぎ(笑)
すっきり甘い純米酒 雪の松島 300ml [ 日本酒 宮城県 ]
加賀鳶 山廃純米 本格辛口 [ 日本酒 石川県 720mL ]
そこに食品系が... ↓↓↓↓↓
うんうん、なるほど!
白松がモナカ 中型詰合12個入 【小豆 胡麻 白いんげん(白あん) 栗】
関東限定 高速道路限定 栃木県限定 宇都宮限定 亀田製菓 KAMEDA アジカル 柿の種 ピーナッツ入り 餃子風味 5袋入 米菓 110g
さらにのっぽパンを加え... ↓↓↓↓↓
のっぽパン好きすぎやろっ!(爆)
後日配送された『笹かまぼこ』 ↓↓↓↓↓
仙台エキナカの土産売り場で購入してました。
『笹かま』は生ものなので日持ちせず、要冷蔵だったので配送するしかなかった...でもその分美味しくいただけたので、買ってよかったです^^
最後に...
今回は『小田原出発 〜 箱根 〜 静岡 〜 帰宅』までの道中を記録しました。
早朝(5:30)に神奈川県小田原市の快活CLUBを出発し、箱根湯元の温泉『天成園』、芦ノ湖、静岡県富士市で『さわやか』のげんこつハンバーグを食べ、スーパーでのっぽパン爆買い、、、そして気づけば自宅にてお土産のお披露目って、この日も内容濃すぎです。
最終日の走行距離は約600km(初日に比べたら少ないが...)となかなかの移動ですが、それほど疲れがなかったのは愛車『アルファード』さんのお陰でもあります(高速道路でのクルージング機能はありがたい)
ホント、今回の旅行は全てにおいて良かったです。
正直いえば、2日目の日光と偕楽園でスギ花粉をもろに食らったこと以外とくに大きなトラブルもなく(とはいえ帰宅時まで鼻ズルズル、目かいかいは残っていた)、無事帰宅できたことはなによりでした。
クルマ旅って自由は効くけど、交通事故や車の故障なんかのリスクもつきものなので結構しんどいです。なので運転には注意して、とくに時間は余裕を持って出かけるようにしましょう。
やっぱ安全運転が一番です!(因みに今回の旅行の総走行距離は約2,300kmでした^^)
2023年3月1日〜5日(4泊5日)の『東北旅行( 四国から宮城県 松島まで行くクルマ旅)』はこれにて完結、最後までお付き合いありがとうございました。
また次にどこか行くことがあれば、個人の旅記録として記事にしたいと思いますのでそのときはよろしくお願いします🤗
といったところで今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
さらになにかいい情報がありましたら『コメント欄』にコメントをしていただけるともっと嬉しいです^^
そして最後に一言、今回の旅行に関わってくれたすべての人に感謝します。
本当にありがとうございました🙇♂️
それではまた・・・