こんにちは、だちくさくん です。
つい先日『緊急事態宣言』が解除されましたがいかがお過ごしでしょうか?
じつは2月中旬に『東京・神奈川観光』から帰宅した私ですが、この田舎(地方)のルールを痛感したので今回はその内容です。
それは・・・
『 2 週 間 ル ー ル 』
(続きはコチラから ↓↓↓↓↓ )
はい、このようなルールが田舎(地方)では当たり前となっているのです。
以下引用記事(新潟日報モアより)
<2週間ルール>新型コロナウイルスの潜伏期間は最長14日程度とされていることから、感染拡大を防ぐため自宅やホテルなどの施設で、2週間の健康観察をすること。観察期間は医療・介護関連などの施設の利用や立ち入りの自粛を求められる場合がある。健康観察では検温のほか、嗅覚や味覚を含めた体調に異変がないかを確認する。
ま、当然っちゃ当然。
『緊急事態宣言』が出ている地域に出入りしているのですからね...
これ以上得体の知れない『新型コロナウイルス(COVID-19)』を感染拡大させるわけにはいきません。
ということで私も2週間の自粛生活を実施しました。
基本的に疲れや体調不良などで病気を発症したらそれがヤバい、と考え大事をとって無理のない生活スタイルを行いました。
- わたしの中で取り決めを行い、最低1週間は自宅周辺から出歩かない。
- 体温は毎日測定し、記録をつける。
- 体調を1番に考え、睡眠をたくさんとることに。
そして自宅での過ごし方といえば、このブログ記事を作成したりネットでの時間の消費がメインとなりました。
もともと日常的にネットで時間消費することに慣れているため、全く苦になることはありませんでした。そこは日頃からの生活スタイルの恩恵を感じた次第です(笑)
それとこの機会に部屋中の不要なモノの処分(断捨離)を行うことにも時間を使いました。
そして1週間が経った頃、少し外出して身体を動かすことに。
久しぶりに外出する先はあまりヒト気のいない公園をチョイス。
そこまでの移動は『原チャリ』で行きました。
ヒト気のいないとはいえ、あたたかい日が続いているので数人の散策者がいましたが、できるだけソーシャルディスタンスを保ちすれ違うときは、あえて必要以上に避けるようにしました。(もしかしたら今はわたしがうつす側になるかも知れないので...)
散歩して写真を撮ったりもしましたよ。
暖かいから『梅』が咲いてら〜😊#散歩 #公園 pic.twitter.com/fv9B1KvdVu
— だちくさくん / 楽しく生きよう‼︎ (@dachikusakun) 2021年2月22日
ま、こんな感じで少しずつ活動を再開して残りの日々を過ごしました。
でもこの時期に今後の人生についてなど自分でも考えることができたのはとても良かったと思います。
以上、田舎(地方)では地域に沿わない行動をとると様々なことが起こるという体験報告でした。
そんなわけで皆さま、今後ともよろしくお願いします。
ま、これから気候も良くなり人出が多くなることが予想されますが、第4波、5波...と続かないようにしたいものです🤗
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
さらになにかいい情報がありましたら『コメント欄』にコメントをしていただけるともっと嬉しいです^^
それではまた・・・