こんにちは、だちくさくん です。
現代社会ではスマホやタブレット、ノートPCなどのガジェット機器を持ち運ぶ機会が増えてきました。
それぞれの本体自体は単体なのですが、それを運用しようとするとそれに付帯するアクセサリー類の管理が必要になってきますね。
そういったアクセサリー(小物)類の管理を簡単に便利にしたいと思い、今回便利なグッズを購入したので紹介したいと思います。
ちょっとでも興味をお持ちの方は、最後まで読んでいただけるとうれしいです🤗
一概にガジェットをまとめる入れ物といっても、たくさんの種類があります。
形状タイプや収納容量、サイズ、デザインなど多種多様なニーズに対応するためです。
そんななか、だちくさくん は何を購入したのか・・・?
今回購入したガジェットポーチ(Pro Case トラベルポーチ)
悩みに悩んで購入したのがコチラです ↓↓↓↓↓
ProCase トラベルポーチ PC周辺小物整理 収納ポーチ オーガナイザーバッグ キャリーケース ロールアップ USBメモリー イヤホン ケーブル 配線 充電器 HDD収納 -ブラック
- 発売日: 2016/10/06
- メディア: Personal Computers
得意の『Amazon』にて販売中の『ProCase』製のガジェットポーチになります。
このポーチの特徴は、ポーチ自体のたたみ方がクルクルっとまるめるタイプなので、収納容量に合わせてサイズがかわる・・・すなわち容量サイズに融通がきくということ。
このスタイルがとても気に入ったので購入に至りました(それと価格が安いので...😆)
質は布製なので軽くてクッション性もあるのが強みです!
一枚布を広げると、チャック付きの収納スペースやケーブル類を収めるバンド、小物からそこそこのサイズまでを網羅できるようになっています。
カラバリも6種類(グレー、ブルー系、レッド、ブラックなど)あり、好みの色から選べることでしょう。
わたしはブラックを選択しました(あきのこないカラーということと、何故か安かった)
< 実際の商品画像です >
シンプルでいいですね👍
ProCase トラベルポーチ PC周辺小物整理 収納ポーチ オーガナイザーバッグ キャリーケース ロールアップ USBメモリー イヤホン ケーブル 配線 充電器 HDD収納 -ブラック
利用目的(収納容量)は・・・?
ガジェットポーチの目的は、たくさんあるガジェット類のアクセサリーを効率よく運用するために整理・収納・運搬するということです。
そして、それはときにスマホに関する用品だったり、ノートPCだったり、撮影機材(カメラなど)だったり、使う人や用途によって変わってきます。
わたしの場合は、主に『アップル製品』を持ち運ぶときに必要な充電アダプターやケーブル類、USBハブ、マウス、SDカードとUSBメモリなどを収納しています。
ノートPC(MBA)やiPad本体は『インケース』のバックパックにそのまま収納するのですが、どうしても小物類の納まりがイマイチでした(バックパック自体の収納性は文句なしですが...小物はゴチャゴチャしいやすい)
そこでこのガジェットポーチの出番です。
ゴチャつく小物をまとめてバックパックにin、それだけでOK!
めっちゃ簡単ですね。
さらに普段から机の引き出しの中でポーチにまとめられた状態で置いてあるので、外出するときにガジェット本体とポーチをそのまま持ち出すだけというスマートさが魅力的です!
Incase City Collection Compact Backpack 2に関する記事はコチラから ↓↓↓↓↓
[インケース]Incase City Collection Compact Backpack 2 バックパック ライトグレー/37181013
< 実際に収納した状態の画像です >
収納する前のアクセサリーたち
収納ポジション
収納状態(開)
収納状態(まるめた状態)
意外とたくさん収納できるでしょ😄
ProCaseのガジェットポーチが気になったあなたはコチラから ↓↓↓↓↓
ProCase トラベルポーチ PC周辺小物整理 収納ポーチ オーガナイザーバッグ キャリーケース ロールアップ USBメモリー イヤホン ケーブル 配線 充電器 HDD収納 -ブラック
- 発売日: 2016/10/06
- メディア: Personal Computers
そしてIncase(インケース)のコンパクトバックパックが気になった方はコチラ ↓↓↓↓↓
ほかにも気になる製品(サンワダイレクト・Amazonベーシック)
実は今回このガジェットポーチを購入するときに最後まで迷ったモノがありました。
それがコチラになります ↓↓↓↓↓
上記の製品は容量がたっぷりで、嵩のあるアクセサリーでも収納できるところに魅力を感じました。
それと布製ですが形状がはっきりしている(ハードタイプではないが)ので、中身をしっかり守ってくれそうで安心感があります。
ただし形状が決まっているが故に、中身が少ないときでもそれなりの場所をとる、というのがちょっとひっかかり却下しました。
製品自体は価格も手頃だし、悪くなさそうなので次回の購入候補としては十分にありですね!
Amazon オリジナル商品も ↓↓↓↓↓
これもちょっと悩んだ製品です。
Amazonの製品でセミハードケースです。
収納力はこんな感じ ↓↓↓↓↓
レビュー評価も良く、ファスナー付きのメッシュポケットも使い勝手が良さそうです。
さらにセミハードケースなので中身をしっかり守ってくれるのも安心ですね!
ただ、その頑丈さ故に重たいのがネックです(本体272gはちょっと...😅)
今後、持ち運ぶモノ(中身)によっては有りっちゃアリかも?
まとめ
以上、ガジェットポーチについてまとめてみました。
正直、使う人がどういった目的(用途)で使用するかで、ベストバイは変わってきます。
わたしの場合は、現状のアイテムを把握しているためこの製品に決まったのですが、とてもいい買い物ができたと思います。
そしてそもそもの発端は、持ち物の管理をシンプルにしたいという(シンプリストの)気持ちから始まりました。
結果、収納ケース(ガジェットポーチ)を購入するといった、逆にモノが増えてしまった結果につながったのですが、自分が気持ちよく使えるモノならそれもアリかな?😆
あなたも散乱しがちなガジェットアクセサリーをスマートに管理、持ち運びができるようにしてみましょう!
ProCase トラベルポーチ PC周辺小物整理 収納ポーチ オーガナイザーバッグ キャリーケース ロールアップ USBメモリー イヤホン ケーブル 配線 充電器 HDD収納 -ブラック
サンワダイレクト トラベルポーチ ガジェットポーチ 旅行 出張 便利グッズ マウス ケーブル モバイルバッテリー 収納ポーチ グレー 200-BAGIN006GY
Amazonベーシック ポータブルケース ポーチ カメラ/携帯電話/GPS用 ブラック
[インケース]Incase City Collection Compact Backpack 2 バックパック ライトグレー/37181013
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
それではまた・・・