こんにちは、だちくさくん です。
今まで幾度となく『キャッシュレス化』に伴う、支払い方法などを考えてきましたが今回もその話になります。
環境が変わっているのと同時に自分の考え方もどんどん変わっていき、今でも試行錯誤を繰り返している状態です。
この場を借りつつ再構築していきたいと思っているので、もしよかったら最後まで読んでくれたら嬉しいです🤗
それではどうぞ・・・ ↓↓↓↓↓
正直なところ、なかなか私も支払い方法が決まりません!
いろんなパターンを考えてみては『実践 → 思考 → 改善』を繰り返しております。
現在では、なんとなくですが答えが見えてきたっぽいので、ここから煮詰めていきます。
過去の思考改善記事はコチラから ↓↓↓↓↓
基本となる支払いを絞る
昨年、政府がキャッシュレス化を推奨してからたくさんの支払い方法がでてきました。
現状ではいつくあるのでしょう...(クレカ、電子マネー、pay系、交通系など)
正直把握できていません😅
でもその中からメインとなる支払い方法を絞る必要があると思います。
なぜなら・・・
たくさんの支払い方法を使い分けるということが私にはムリだということ。
どの支払い方法をとっても、お得な制度はあります。
ただ、そのお得な制度が自分のライフスタイル(生活経済圏)に合っているか?ということです。
こればかりは個人個人で違ってきますから、自分に合った支払い方法を見つけてくださいね!
(わたしの場合は『楽天』かなぁ...)
クレジットカードはこれ1枚
わたしが利用しているクレジットカードは・・・
楽天カード
です!
約3年前にカードを作ったらポイントをもらえるということで、ついついつられて作成しました(笑)
それからというもの、ネットショッピングやガソリンスタンドでの支払いなどに活用してきました。
そのポイントの還元率の高さは、さすが『楽天カード』です。
今までもらった累計はなんと『約12万ポイント(12万円相当)』!
たいしたことないと思うでしょうが、わたしはそれほどヘヴィユーザーではないのでこのptはすごいと思います。
楽天市場での買い物もSPU(スーパーポイントアップ⤴︎)なんかを利用することでお得にポイントを稼げたり、生活圏での利用できる店舗も多いので助かります。
そんな『楽天カード』が気になった方はコチラから ↓↓↓↓↓
以前は『オリコカード』も所有していたのですが、あまり使用しなかったため解約しました。
こちらもポイント還元率は高めでしたが利用しなければ意味ありませんからね...😆
できるだけシンプルに
理想は『楽天カード(クレカ)』1枚でいきたいところですが、現状は以下を利用することとなりました。
- PayPay(銀行直入金):スーパーなどで利用(PayPayだけOKの店舗も)
- モバイルSuica(Apple Watch利用):時々関西に行くので電車乗るときに利用
- 楽天edy (楽天カード附帯):コンビニなど少額決済で利用
- 楽天カード:電子マネー非対応でもクレカ決済はほとんどできるため限定利用
いやあ、まだまだ多いっすね😅
でも以前は『au wallet(プリペイド)カード』を利用していたのですが今回省きました。
まとめ
以前、複数の銀行口座を整理したときに管理が簡素化できたのがとてもよかったので、それからいろいろと考えるようになりました。(残高少ないのに口座数だけあった😭)
やはり支払い方法(キャッシュレス化)もシンプルにする事で管理がしやすくなりそうです。
現状はまだまだですが、少しずつもっと簡素化できるようにしたいと思いました。
自分の生活圏内でも店舗によって利用できるものが違うため、そこら辺をどうとりまとめるか(利用できる店舗だけに限定するとか)が今後の焦点となりそうですね。
・・・いま閃いたのですが、よくよく考えると『楽天edy 』っていらなくね?
そんなわけで、今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
それではまた・・・