こんにちは、だちくさくん です。
今回わたしの愛車『10系アルファード(後期)』のタイヤを新調したので、その記録をブログります。
ホントこのブログはわたしの個人ブログっぽい内容だわ〜(笑)
個人的な記録に活用する内容ばっかですんません🙇♂️
とにかく本題、興味のある方はご覧くださいませ ↓↓↓↓↓
(アルファード)はじめてのタイヤ交換
今回のタイヤ交換は、わたしがこのクルマを所有してからはじめてのタイヤ交換になります。
このアルファードは2018年3月に中古車で購入しました。
なので所有してから約2年半経過しています。
そして購入してからの(わたしが走行した)距離は約2万km。
でもタイヤ溝はぜんぜん残っていて、残ミゾだけでいえば交換しなくてもOK・・・
それならなぜ交換したのか?
それはこの状態をみてください ↓↓↓↓↓
<タイヤ側面のひび割れ状況>
4輪すべてがこの有り様・・・😱
(クラックレベルは4〜5かな?)
かなりのモンです、はい。
なので、以上のことから交換を決意しました。
(だってまだまだ死にたくないもん😆)
注)クルマはお金がかかります!(参考記事 ↓↓↓↓↓ )
交換候補タイヤ(サイズ:205/65 R16)
まだまだ今後も活躍してもらうクルマなので、そこそこのタイヤ(ミニバン用)を候補にあげてみました。
ま、最強なのはブリジストンの『レグノ』シリーズなのですが、そこはコスト的に無理なのであきらめました(泣)
ちなみに今装着しているタイヤは『GOODYEAR / EAGLE RV-F』です。
今回ひび割れが発生したけど、決して悪いタイヤではないですよ ↓↓↓↓↓
(候補1)ヨコハマ・ブルーアースRV-02
すこし古めのモデルになるのですが、定評のあるタイヤです。
とくに静粛性とウエット性能が評価されています。
他にも、低燃費性能を高める技術やミニバンなどの重心の高いクルマにみられる偏摩耗(片減り)を抑制したりとメリットはたくさんあります。
(候補2)ダンロップ・エナセーブRV-505
ダンロップのミニバン専用タイヤとして販売されています。
このタイヤも前述のブルーアースRV-02と同じく低燃費性能を売りにしていますね。
さらに、ふらつきやすいミニバン対策としてそれなりにふんばりが効く仕様になっているようです。
ただ、静粛性については前述のブルーアースRV-02に軍配があがるようです(わたしは比較してないのでネット上の声です)
(候補3)ブリジストン・エコピアNH-100RV
天下のブリジストンということで、レグノ以外の候補をあげてみました。
それがこのエコピアNH100RVです。
このタイヤも他のタイヤ同様低燃費性能が売りになっています(今のご時世、当然の仕様なのね😆)
さらにふらつきにくく、ウェット性能、タイヤ側面にはサイドプロテクトがなされており少々こすっても平気(← 適度にね!)らしいです。
このタイヤもいいかなと思いますが、ブリジズトンというだけの価格設定がなんとも・・・🙃
手が届かなかったレグノ ↓↓↓↓↓
ヨコハマ・ブルーアースRV -02という選択
最終的に悩みに悩んで
『ヨコハマ・ブルーアースRV-02』
に決定しました。
決めてはやはり定評のある『静粛性』
実際に比較していないのでなんともいえませんが、レグノが買えないわたしにとっては期待大です😄
交換後のインプレッション
交換してしばらく走行してみました。
ウワサ通り『静粛性』についてはとても好印象を受けました。
でも極端に違うのかといわれると、わたしにはそこまでの違いはわかりません。
クルマ自体がもともと静かな(車内への遮音性が高いのか?)のと運転中は常に楽曲をかけているのでロードノイズに注意しているわけでないからです😆
それと舗装面が悪い道路ではそれなりにノイズが伝わってきます。
ということは舗装面が良好だと必然的に静かにもなるということです。
走り心地はさすが新品!
ゴム自体がしっかりしているのと、適度な柔軟性が運転に安心感をもたらしてくれます。
もともと劣化した状態のタイヤと新品を比べるのでは、同製品でも良くなるはず...
悪くなるはずないので、ここも当然の結果かと。
さらに雨天時の走行でもしっかりと路面にグリップしている感はあったので、そこも満足しました。
これが私がタイヤを交換した正直な感想です😊
あとは『耐久性』の問題ですね。
経年劣化がどの程度まで持つか、楽しみです!
せめて3〜4年は持ってほしいところです🤗
まとめ
以上、愛車のタイヤ交換に関する記録でした!
もし『10系アルファード』の純正タイヤサイズでこれから交換をする人がいれば参考になるのかも?ですが、まあ自分が満足する記録記事が残せられるので今回はこれでヨシとします(笑)
最後になりますが、クルマにとってタイヤは本当に大事な部分なので、すこしでも劣化したと思ったら早めに交換することをオススメします!
もし劣化したまま走行中、急にバースト(破裂)なんかしたら命がいくつあっても足りないし、他人を巻き込む大惨事にもなりかねますからね😱
タイヤも単体で見ると高い買い物になるかもですが、命と比べたら...どうでしょう?
まあ、そういうことです🤗
タイヤも新しくなったことだし、次はどこへ行こうかな...!?
わたしのクルマ旅ブログ記事です ↓↓↓↓↓
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです!
それではまた・・・